
弁護士に相談するだけで金額が変わる場合があります。 保険会社は、被害者にとって不利な金額を提示してくることがあります。 しかし、保険会社が提示する示談金は、あくまでも保険会社内部の基準によるものに過ぎません。 提示する金額が、本来受け取ることができる金額より、低いケースがたくさんあります。 交渉のプロである弁護士が交渉に入れば、保険会社の内部基準は通用しません。被害者の方にとって妥当な金額で示談をすることができます。 |
被害者の方は、自分に落ち度がないのにもかかわらず、保険会社の社員から理不尽な対応を受けたり、満足のいく治療や示談金を受けとることができなかったりすることがあります。 そんな時は、お一人で悩まずご相談ください。 |
![]() |
保険会社の基準は、裁判所や弁護士の基準とは大きく異なります。交渉のプロである弁護士が交渉に入れば、保険会社の基準では通用しません。 被害者の方にとって、妥当な金額で示談をすることができます。 |
![]() |
司法書士(※1)や行政書士は、被害者の方の代わりに交渉をしたり、裁判所に行ったりすることが法律(弁護士法72条)で禁止されています(※2)。 ※1 ただし、特別な研修を受けた「認定司法書士」は、請求額が140万円までであれば代理することができます。 ※2 書類の作成は依頼できます。 |
![]() |
示談の交渉は、被害者ご本人でもできます。しかし、事故で怪我を負いながら、ご自身で資料を集めたり、
保険会社の担当と交渉を進めたりするのは、精神的に大きな負担となります。 「なぜ、被害を負った自分が、これだけ不快な思いをしなければならないのか」そう思われる方はたくさんいます。弁護士に依頼すれば、精神的な負担は軽くなります。 |
![]() |
弁護士は交渉そのものが仕事です。交通事故に関する知識や経験も豊富です。 被害者の方が、お仕事の合間に交渉を進めるよりも、スピーディに解決に至ることができます。 |